待機電力について


待機電力とは、電化製品などで使用していなくても通電している微小電流のことをいいます。
待機電力は意外に多く、一般家庭の年間消費電力の1割を占めるようです。

年間3600kWh電力を使用している家庭では360kWhとなり、1kWhあたり23円と考えると8280円になります。

しかし、ハードディスクレコーダーやFAXなど、主電源を切るのが難しい機器もあります。
このようなものは仕方が無いとしても、使用していないときは主電源を切っても良いものがありますので、そのようなものはなるべくコンセントからプラグを抜くなどした方が良いでしょう。

しかし、いちいちプラグを抜くのも面倒くさいのでスイッチ付き電源タップを使うのもいいでしょう。

私の場合、パソコンの外付けハードディスクや、携帯の充電器などのACアダプターを使用するものに使っています。
ACアダプターを触ってみると分かるように、かなり暖かいというかたまに熱いものもあります。
電気が熱にかわってるということで、それだけ電力が消費されているということです。

電源タップを使わず、コンセントからプラグを抜くものは、洗濯機や電子レンジ、炊飯器などがあります。

他には、給湯器の電源は使用する時以外はオフにしておいたり、エアコンを使わない時期には、ブレーカーごと電源を切っています。





前へ