ゼンショーグループで使えるCooCaについて。(購入しました)(2017.8.11)


私はまだ、CooCaを作っていません。
CooCa作りました。 いろいろ調べてるうちに、結構お得ではないかと思い、細かく調べてみました。
なので、実際の使用感とかは書いてなく、公式の情報を中心にまとめて見ました。

Cooca(クーカ)とは、ゼンショーグループで使える電子マネーです。
すき家、はま寿司、宝島、ココス、ジョリーパスタ、華屋与兵衛、牛庵、いちばんの、「ZENSHO CooCa取扱店」で使用出来て、 無料で発行されるプリペイドカードです。 (すき家の一部店舗(券売機店舗)、ココスの一部店舗(富山県・石川県・福井県・岐阜県・滋賀県・奈良県と京都府内)では使えません。)
最近では、ゼンショーグループも、SuicaやEdyとか使えますが、使い方によってはそれらよりもお得に使えるものになっています。 が、ネット上では、あまり話題にはなっていないようである。(笑)

カードとアプリの両方有りますが、私はアプリの方は使わないので、ここでは書きません。 アプリのことを詳しく知りたい人は、公式を見てください。

カードを作る場合、レジでカードを作りたい旨を伝えます。
無料で発行してくれますが、千円分のチャージが必要になります。チャージしていないカードは無効カードとなり、利用する事ができません。

無効カードは、公式の「My CooCa」に登録ができず、Web上でチャージすることや、ポイントを貯めることが出来ないです。 この他にMy CooCaへの登録は非常に重要で、カードを紛失した際に、残金を補償してカードの再発行をしてくれます。 ただし公式への連絡前に使用されたものは補償されません。

有効になったカードへのCooCaマネーのチャージは1,000円単位となります。
店舗レジ、CooCaサイトでチャージ出来ますが、よりお得さを目指すなら、CooCaサイトでチャージすることをお勧めします。 クレジットカードにもよりますが、CooCaにチャージすることで、クレジットカードのポイントを獲得出来ます。 Yahoo!カードでチャージすることができました。たぶん「Yahoo!カード(JCB)」や「楽天カード(JCB)」などは、 チャージによるポイントを獲得出来ると思われます。

CooCaにチャージして、すき家などの「ZENSHO CooCa取扱店」で使用することになりますが、 基本は支払い金額200円につき1ポイント還元されます。 ポイントは最低100ポイント、以後100ポイント単位でクーポンに変えることができます。 クーポンは、CooCaマネーと同様に使うことができ、100ポイント=100円で1円単位で使うことができます。

ポイントをクーポンに変えるには、店頭レジで口頭で伝えるか、My CooCaで手続きを行う方法が有ります。 詳しいことは公式を見てもらえば分かるので、ここでは説明しません。

さて、上の方でSuicaやEdyよりも、お得であると書きましたが、いよいよその説明に入ります。 以下に書いたものは、いずれもキャンペーンですが、いつまでという期日が無いので、当分大丈夫ではないかと思われます。(2017.8.11現在)

お得その1
毎月、25、26、27日に1万円以上チャージすると、3%のポイントが付きます。 100pt=100円分のCooCaマネーに交換できるので、1万円の場合300円分になります。

お得その2
毎月、9、19、29日(9の付く日)は、ポイントが9倍になります。
200円につき1ポイント付くのが、9倍の9ポイント付きます。

お得その3
5千円以上のオートチャージ設定すると、2%のポイントが付きます。
チャージは千円単位になるので、6千円の場合120pt付くかどうかは、分かりません。

お得その4
毎月ごとに、使用回数によって翌月にポイントが付加されます。
月3回以上で、翌月に10ポイント
月5回以上で、翌月に20ポイント
月9回以上で、翌月に90ポイント
(翌月3日までに、ポイント付与)

以上が、CooCaがお得になるキャンペーンで、これをフルに使うと以下のようになります。

COCOSで1回千円の食事を月に3回の場合。
1.CooCaに1万円チャージ +3%(+30ポイント)×3回=90ポイント
2.9の付く日、ポイント9倍 5×9ポイント×3回=135ポイント
3.(1で代替え出来るので、ここでは考えない)
4.翌月10ポイント付加
なので、235ポイントのお得になり、還元率7.8%になります。

これに、CooCaにクレジットカードでチャージして、1%のポイントが上乗せされた場合、合計で8.8%の還元になります。 CooCaに1万円チャージした場合、約880円のお得になり、SuicaやEdyの還元率を超えます。

ただし、ゼンショーグループをある程度使わない人の場合、損をしてしまう可能性が有ります。 それは、CooCaマネーとポイント、クーポンには有効期限が有るからです。

CooCaマネーは、最後に使用した日から2年間有効。
ポイントは、CooCaマネー同様であるが、有効期限は1年。
クーポンは、ポイントから交換後3ヶ月。

まあ、一月に1回くらい行く人なら、あまり気にしなくて良いのではないでしょうか?


おまけ
 CooCa、ポイント9倍の真実

 9の付く日に、すき家で牛丼並を頼みました。
 JAF会員証の提示で30円引きとなり、会計は320円でした。
 200円で1ポイントなので、9ポイントつくかと思ったら、14ポイントついてました。

 このからくりは、たぶんこうでは無いかと思われます。

 320円×9倍=2,880円
 2,880円/200円=14ポイント

 ネットで4,140円のレシートの画像がありましたが、186ポイント付いていました。
 このことから、この推測は正しいと思われます。
 なので、会計を無理やり200円単位にしなくても、あまり損はしないことになります。




前へ