財産把握のきっかけについて(長文)


私が、財産の把握をするきっかけについて語ったものです。
前半を読まなくても最後の方だけ読めば、どうしてそうなったかがわかるので、長文を読むのが面倒であれば、読み飛ばしてもらっても大丈夫です。(笑)

就職した時、引越代も無かったので、友達に軽の貨物を借りて独りで引越しました。
学生時代は学生寮に住んでいたので、家電も冷蔵庫と炊飯器しか持っていませんでした。

引越先は会社の世帯宿舎だったので、敷金や礼金は必要なく、家賃は給料から差し引きだったので助かりました。
就職に先立ち、スーツやワイシャツ、ネクタイ、革靴などを買い揃えたため、手持ちの現金は3万円程しか有りませんでした。

そして、奨学金を100万円ほど借りていたため、私の社会人生活はマイナス資産から始まりました。

就職して一番困ったのは食費でした。
衣類の洗濯のため、2層式の洗濯機を2万円程で買ったので、手持ちの現金が1万円しか無くなりました。

この時点で、総資産はマイナス100万円です。(笑)

給料日は幸いにして、月末ではなく18日頃だったので、なんとか1万円で過ごす事が出来ました。
給料を貰って最初に買ったのは自転車でした。2万円くらいだったと思います。
なぜ、自転車を買ったかといえば、職場まで歩くと20分くらいかかりましたが、自転車だと10分もかかりません。
つまり、お昼休みに家に帰って自炊出来るということです。
天気の悪い日は自転車は使えませんでしたが、3食自炊することで食費を節約する事が出来ました。

他に細かい日用品を揃えなくてはならないので、あまり大きな買い物は出来ず、中古屋で5千円のテレビを買ったくらいでした。

ある時、なぜか分かりませんが、宿舎に帰った私に用事があったようで、職場から同じ宿舎の人に電話がかかってきて、私の家に用事を伝えにきました。
当時、私は電話を持っておらず、携帯電話は当然高嶺の花でしたし、NTTの固定電話を引くにも権利金で8万円支払わなくてはなりませんでした。

就職して1ヶ月目に私にそんなお金は有る訳もなく、電話を引く事が出来ませんでした。
そんな私を見かねてか、県外からやってきた課長が、息子が大学時代に使っていた電話の権利が余っているので、5万円で譲ってくれると言ってくれました。
しかし、その5万円を払うお金もなかったので、6月のボーナスで支払う事で譲ってもらう事が出来ました。

電話機は大学の先生が古くなった電話機をただでくれたのを持っていたので、それを使う事が出来ました。
6月のボーナスは給料1ヶ月分もなかったので、電話の権利代を支払うと半分くらいになってしまいました。

それでも毎月給料は頂けるので、少しずつ生活は向上していき、人並みの生活を送る事が出来るようになりました。

12月になると、第1回の奨学金の返済があり、約10万円ほど支払いました。
私の場合、大学に入ってすぐに奨学金を申し込めなかったため、第2種しか借りる事が出来ず、年間3%の利息がつきました。このころはすでにバブルもはじけていたので、定期預金の利率もそれほど高くはなかったと思います。

ですが、3%の利息の意味も深くは考えず、4月から働いていたため多少の貯蓄ができたので、ずっと憧れていた二輪自動車(中型)の免許を取りに行く事にしました。11月末期から通い始めたため雪の多い北陸では、なかなかにバイクに乗るのは大変でしたが、この時期にバイクの免許を取る人が少ないため、仕事が終わってからでも簡単に予約を取る事が出来、無事に免許を取る事が出来ました。

そして、翌年の2月頃からバイクを探し始めました。欲しいバイクは候補が2つ有り、ホンダのAX-1かヤマハのセローでした。しかし、セローは当時は225ccしかなかったため、体のでかい私には窮屈で候補から外れました。
ジュベルもいいかなと思い始めた頃、AX-1の2年落ちの新古車が保険料込み込みで35万円という格安で見つかったので、それを買う事にしました。(ちなみに、7年後にこのバイクは10万円で下取りされました。なんというコストパフォーマンス!)

そして、貯金の残額は減ってしまいました。

しかし、当時は自分の財産がいくら有るかなど考えていなかったため、貯金が減る事をあまり気にしていませんでした。
それでも、お酒もたばこもやる訳ではなく、ほぼ自炊の生活、学生時代に染み付いた貧乏生活のおかげで貯蓄はある程度増えて行きました。

そして、ある時、自分の人生観を変える出来事が起きました。
それは、福井市居住者生活安定資金の申し込みの案内という回覧が廻ってきた事でした。
これは、福井市居住者の福利厚生のためのもので、利息が1%ちょっとというものでした。
奨学金の返済は一括で返さない限りは、1年に1回しか返済出来ませんでした。
ちょっとした繰り上げ返済ができないということです。

しかし、居住者安定資金は返済期間を3年を限度にある程度自由に設定する事が出来、繰り上げ返済も可能です。
全体の枠が決まっており、借り入れ資格も厳しいようでしたが、とりあえず申し込んでみました。
就職してから2年目ということもあったのか、無事に借りる事ができました。

借り入れ分で奨学金を一括返済したため、この時どれだけ利息が減ったかを計算してみました。

すると、奨学金は100万円を10年で3%の利息で返していくため、総額で120万円くらいの返済だったと思います。
(計算書が残ってないので、今となってははっきりとは分かりません。)
しかし、居住者安定資金は、100万円を3年で1%ちょっとの利息で毎月返済します。
実際には、保証人がいなかったため、保証料(?)を3万円くらい支払った気がします。
職場の人が保証人になってくれるといってくれましたが、のちのち面倒な事になるのも嫌なので、丁寧にお断りしました。

そういうわけで、借り換えで返済を始めましたが、毎月の返済の他にもある程度お金が貯まったりボーナスを利用して繰り上げ返済したため、実際には9ヶ月程で返済を終えました。

記憶がただしければ、奨学金を普通に返済するよりも15万円程支払いが減ったと思います。
この時、毎月借金が減っていくのと、支払う利息の総額が減っていくのが楽しみとなり、自分の資産を意識するようになりました。