現代人の生活は、王侯貴族のようだ


現在の生活は、蛇口をひねれば水が出てきて、スイッチを入れれば扇風機が回り、洗濯も自動で脱水まで行われます。また、給湯器からはお湯が出てきて、簡単にお風呂にも入る事が出来ます。

これだけの贅沢が、一人暮らしの私の場合、月に6千円くらいで享受できます。

一昔前を考えれば信じられないことです。

もっと遡って考えれば、水を使うには水源から運んできて瓶(かめ)に貯めて、それを使います。
水を運ぶ作業は重労働なので、水を「湯水のように」使う事は出来ず、とても大切に使わなくてはなりませんでした。
そのような水を現代では、安価な値段で「湯水のように」使う事が出来ます。

日本は特殊な例かもしれませんが、飲用に供する事の出来る水をトイレやお風呂に使っています。

電気は主に労働力の替わりに使われます。
洗濯などは昔は重労働の一つで、近代日本でも洗濯機が現れるまではとても大変な労働でした。
さらに、クーラーや冷蔵庫のように労働が代替えとはならないようなサービスも、簡単かつ安価に得る事が出来ます。

ガスも昔なら調理やお風呂など、薪を使って行っており、火の管理や燃料となる薪の調達など非常に手間ひまのかかるものでした。

このように現代では、昔の重労働であった作業が、インフラが整備される事で簡単に享受する事が出来、このような生活は一昔前の庶民の生活では考えられず、さながら王侯貴族のような生活だと言えます。
本当に物質的には、恵まれた時代だと思います。




前へ