生き方について、ちょっと考えてみた(2016.02.11)


生き方について、考えてみた。


現在、私は働いています。
そして、その対価としてお金を得ています。
対価がもらえるということは、私の仕事が世間に何かしら役に立ってるということだと思います。
対価として貰ったお金に対して、税金などの公課諸負担がかかります。
結構な金額で、私の場合、おおざっぱに計算すると、支給額の25%ほどになります。

今は働いていて、租税公課所負担を支払っても、残りの金額で生活でき、また貯金もできます。

生きるために必要な品物は、最低限とまではいかなくても、そう高価なものを選ばなければ、あんがい 安く生きていけます。

生きるために必要なものではないのですが、こないだお菓子を食べました。
ブルボンのホワイトロリータとかバームロールなんかです。
安売りで88円(税抜き)、税込みで95円です。
バームロールは9本入ってこの値段なので、1本10円しません。

高級な洋菓子などと比べると、かなり見劣りするとは思いますが、案外に美味しく頂けます。
このレベルのお菓子で我慢できない人は別として、私はこのくらいで十分に満足できます。
私はこのようなお菓子を自分で作ることができません。
しかし、このレベルのお菓子が、1個10円以下で頂けてしまうんです。
なんて、素晴らしいことでしょうか?

私の労働を時間給に換算すると、約2千円くらいです。税抜きだと1500円です。
1時間働いただけで、自分が作ることができないお菓子を、1個10円以下で食べきれないほど買うことができます。
つい先日、ブログに書いた、かつやのデミグラスメンチカツ丼、529円(税込み)を食べてもお釣りが出ます。
今の世の中は、職を分業することにより効率化を進め、このように素晴らしい現状を生み出しています。

さて、現在、私は働いています。
ですが、早期リタイアのための資金が貯まり、老後の生活の目処がたてば、仕事を辞めることになります。
そうすると、現在のように、生活資金に余裕は無くなり、節約生活を送ることになります。

しかしですね、収入が途絶えれば、租税公課所負担も国民年金、国民健康保険税、固定資産税、消費税などを
除けば、かなり免除されることになります。

また、お菓子を例で挙げましたが、生活必需品についても、今の社会では驚くほど低コストで賄うことができます。
なぜ、それができるかといえば、先ほど書いたように、今の社会は職を分業することにより効率化を進めている からです。

ここで突然ですが、ネットの一部では、Bライフ or 小屋暮らしというものが、ブームになっています。
検索するとたくさんのブログが見つかり、それぞれの生活が赤裸々に綴られています。

どのようなものかというと、生活の拠点となる小屋を自作し、サラリーマンの様な労働から解放され、自由かつ 低コストで生活するというものです。
興味のある方は、ググってもらうと良いと思います。

このような生活は、日本の様な豊かな経済の上に成り立つものであり、それを承知して、うまいこと生活を 成り立たせているものです。

私の場合は、家を買ってしまったので、家に関するコストが付きまとうことになります。
また、彼らの様に若くなく、どちらかというと年寄りの方なので、なかなか、そこまで割り切った生活はできません。
ただし、憧れ的なものはあるので、ブログをいつも楽しみに見ています。

彼らの様に生きることはできませんが、私は老後に必要な金銭を貯めることと、節約生活を極めるといった面から 自由に生きれる時間を勝ち取ろうとしています。

しかし、このことも、安定した社会や豊かな経済の上に成り立つものであり、税金の面や物質的に豊かな社会の 上澄みの部分をすすることで、早期リタイアが成り立つものとなります。

結局は、現在の日本経済の隙間を縫って、低コストな生活と引き換えに、自由な時間を得ることが、私の根本的な考えになります。





前へ