Palm Pilot について。(2016.05.07)


その昔、東京は大手町で仕事をしていた頃、秋葉原によく通っていました。
職場から歩いて15分なので、昼休みや仕事が終わってから寄っていた。

20年近く前だったので、今とは雰囲気がだいぶ違い、パソコン関係のジャンク屋などが沢山あって、とてもワクワクした。

世間ではインターネットが流行りだしていたが、まだまだパソコン通信も人気で、パソコン通信にどっぷりとはまっていました。

このころは、マック関連のフォーラムにはまっていたのですが、その中でPalm Pilot という単語をよく目にするようになりました。

何だろうと思ってよくよく探してみると、Palm Pilot のフォーラムがあった。

Palm Pilot とは、PDA(Personal digital assistant)といわれる物で、通信機能のないスマートフォンのようなものでした。

のちにIBMからWork Pad という名前で販売されましたが、日本ではこちらの名前の方が有名で、SMAPの香取慎吾がコマーシャルに出てたようです。

Work Pad を知らない人は、SONYから出ていたCLIE(クリエ)なら知ってるかもしれませんね。

IBMから出る前は、日本語化されてなかったので、J-OSというものを入れて日本語化して使っていました。

性能的には、AppleのMacintosh plus と同じ性能で、実行メモリとストレージが一緒になっていて、全部で容量は1MBしかありませんでした。
フロッピーディスク1枚分もないということですね。

また、単4電池2本で、2週間持つというのが大変魅力的でありました。

フリーのソフトをインストールして使うのですが、中でもお気に入りのソフトはJ-DOCというものでした。

これは、4kbの壁を超えたテキストを扱えるviewerで、主にパソコン通信のログをインストールして、電車通勤の間にログを読むのに重宝しました。
横画面にも対応しており、J-DOCと純正レザーケースの組み合わせは最強でした。

あとは、なにを使っていたかというと、電卓/関数電卓は重宝していましたが、他のソフトはあまり使ってなかったと思います。

今はスマートフォンで、2chのログを電車通勤の時に読んでいますが、全く同じことを昔からしてたということですね。

本体価格は49,800円と高価でしたが、輸入品だったので仕方ありません。
価格はお高めですが、東京に通っていた約2年間、電車通勤のお供として、また、三宅島や御蔵島、父島、母島などに行く際の旅のお供として、十分元は取れたと思います。

このころは、様々なガジェットやジャンクなど、とてもワクワクしました。
ガジェットで言えば、Palm pilotの他にはPsion、HP200LX、DOSモバ、Newtonなど、夢のあるガジェットが沢山ありました。
チープな性能でも、それを乗り越えて便利な道具として扱うと、愛着が湧いてきます。

現代、これらのガジェットは、スマートフォンにとって代わられましたが、なんかワクワクしません。 なんか、お手軽に便利になりすぎたんですね。

iPhoneは脱獄、Androidはroot取ったりなど、違った楽しみはあるんですが、ある意味完成されすぎてしまい、未完成な部分をどうにかする、そういった楽しみがなくなりました。

昔を懐かしみ、今を嘆いても仕方ないのは分かっているのですが、年をとるとね、つい、昔のことを思い出します。





前へ