生活費とセルフ借金。(2017.02.03)
現在、私には12万3千円の借金があります。
借金とは言っても、銀行やカード会社のキャッシングとかではありません。
自分自身の財産からの借り入れです。
つまり、セルフ借金ということになります。
通常、私の生活費は、月4万円です。
(以前は3万円でしたが、予算でまかないきれず、セルフ借金が増えてしまいました。)
この中には、普段の食費、ガソリン代、娯楽費、医療費などが含まれます。
以前 Nintendo 2DSを買いましたが、比較的少額の支出は生活費からまかないます。
月4万円の予算をオーバーすると、ごはんが食べられなくなるので、借金をします。
そのような借金が積み上がって、現在の借金額になりました。
昨年の5月から今年の1月にかけて、歯医者に通っていました。
月2回ほど通っていたので、2~4千円/月ほどかかりました。
それが、2月からは無くなります。
また、最近は夕食や休日に、味噌汁を作るスキルを手に入れたので、食事代が大幅に減少しています。
別に味噌汁を作れなかったわけではないのですが、基本、汁物があまり好きでなかったのです。
去年までは、平日の夕食に、スーパーのおつとめ品の弁当や惣菜を買うことが多かったので、エンゲル係数が比較的高めでした。
そのようなわけで、1月分の生活費(2月の給料日まで)は、予算額の4万円に収まりそうです。
それどころか、予定では2~3千円はあまりそうなので、セルフ借金の返済に充てられると思います。
ちなみに、1月分の予算では、DVD-BOX で8千円、缶コーヒーをケースで買ってしまったので、これらの支出が無ければ、
もっとセルフ借金を返済することが出来ました。
4万円で生活するということは、早期リタイア後の予算内での生活の予行練習になります。
早期リタイア後は1日中家に居ることになるので、食事は基本自炊になります。
3食自炊ということは、食材を効率的に利用でき、外食や中食(弁当等)と比べても食費の節約になります。
2月以降、基本的な生活費以外はかからなくなるので、この機にセルフ借金を減らさなくてはなりません。
しかし、毎月5千円返済しても、全額返済まで2年ちょっとかかります。つまり、借金返済は51歳になります。
先は長いです。
あ~、借金って、怖いな。(セルフ借金で良かった)